タイ語で「借りる」と表す際には、
- ยืม yʉʉm ユーム
- เช่า châw チャオ
- กู้ kûu グー
を使います。
日本語ではどれも「借りる」という訳なので、使い分けが難しく感じる方もいらっしゃるかもしれません。
例えば、「銀行からお金を借ります。」といいたい場合どれを使うべきでしょうか。
正解はกู้を使います。
分からなかった方も本記事を見れば3つのことば違いと正しい使い方がわかるようになると思います。ぜひ最後までお読みください。
猫でもわかる!「借りる」เช่า・ยืม・กู้の違いと使い方
ยืม yʉʉm ユーム

ยืมはお金を払わず借りるときに使います。
例えば、友達にお金やものを借りる際はこのยืมを使います。借りる期間に制限はなく、1日でも1年後に返してもยืมを使います。
ยืมเกมส์จากเพื่อน
yʉʉm keem càak phʉ̂an
友達にゲームを借りました。
ยืมร่มได้ไหม
yʉʉm rôm dâay máy
かさを借りてもいいですか。
เช่า châw チャオ

เช่าはお金を払って借りる・レンタルするという意味で、家、部屋、土地、車、自転車、CD、DVDなどをレンタルするときに使います。
เช่าห้อง
châw hɔ̂ŋ
部屋を借りる。
เช่าที่ดิน
châw thîi din
土地を借りる。
เช่าで「お金を借りる」という表現はできません。その場合はยืมまたはกู้を使います
กู้ kûu グー

กู้は金利を払って借りるという意味で使います。
基本的には銀行から借りるという文が多いですが、個人や金融会社から金利付きで借りる場合もกู้を使います。
ผมกู้เงินจากธนาคารเพื่อสร้างร้าน
phǒm kûu ŋən càak thanaakhaan phʉ̂a sâaŋ ráan
店を開くために銀行からお金を借りました。
ผมกู้เงินจากบริษัท2แห่ง
phǒm kûu ŋən càak bɔɔrísàt sɔ̌ɔŋ hɛ̂ɛŋ
2社からお金を借りている。
「貸す」という表現について
「借りる」ではなく「貸す」といいたい場合は先ほど紹介した単語の前にให้ hâyを付けます。
- お金は受け取らずに貸す⇒ให้ยืม
- レンタル料を受け取って貸す⇒ให้เช่า
- 金利を付けて貸す⇒ให้กู้
ให้は使役表現「~させる」という表現なので、ให้เช่าを直訳すると「借りさせる」となります。少しわかりくいと感じるかもしれませんが、難しく考えず、一つの単語として覚えてしまったほうがよいでしょう。
理解度チェックテスト
最後に理解度チェックテストを解いてみてください。
問題
( )の中にเช่า・ยืม・กู้ 適切なものを入れなさい。
1)ผม( )หนังสือที่ห้องสมุด
phǒm ( ) nǎŋsʉ̌ʉ thîi hɔ̂ŋsamùt
図書館で本を借りた。
2)( )เรือ
( ) rʉa
船をチャーターする。
3)ผม( )จักรยาน2ชั่วโมง
phǒm ( ) càkkrayaan sɔ̌ɔŋ chûamooŋ
レンタサイクルを2時間借りた。
4)เขาชอบ( )เงินจากเพื่อน
khǎw chɔ̂ɔp ( ) ŋən càak phʉ̂an
彼は友達によくお金を借りる。
5)ผม( )เงินจากธนาคาร
phǒm ( ) ŋən càak thanaakhaan
銀行から融資してもらう。
正解
1)ยืม 図書館で本を借りる場合は無料なので、ยืมを使います。
2)เช่า「チャーターする」は一般的にお金を払って借りるのでเช่าを使います。
3)เช่า こちらもお金を払って借りるのでเช่าを使います。
4)ยืม 基本的に友達とのお金の貸し借りには金利は発生しないので、ยืมを使います。
5)กู้ 銀行からお金を貸してもらうので、กู้を使います。「銀行ときたら、กู้を使う」と覚えておきましょう。
まとめ
今回はเช่า・ยืม・กู้ の違いの説明と正しい使い方を紹介してきました。
まとめると、
- ยืม=友達などからお金を払わず借りる
- เช่า=お店などからお金を払って借りる
- กู้=銀行などから金利・利子を払って借りる
本記事を参考にして、使い分けられるようになっていただければと思います。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。